Ballade ~ 緑の詩

淡路島の野菜と花に囲まれて~

苦労が報われる~?

ビョウヤナギが咲き始めています。

          

ヒペリカム・カリシナム

お花よりも明るい葉色が魅力的なヒペリカムの1種ですが、最近地下茎を伸ばしてドンドン増えてきているのが悩みの種。

          

最古参!

ビョウヤナギの魅力を余すところなく醸しています~♪

          

こちらは、キンシバイでしょうか・・・?

斑入り品種です。

 

玉ねぎの収穫作業を終えて、ほっと一息つきたいところでしたが、間髪入れずに出荷作業に取り組んでいます。

          

こんな感じで、育苗ハウスと玉ねぎ小屋に貯蔵している玉ねぎを市況を見ながら出荷していきます。

今年は、現在とても有難い値段をつけて頂いているので間髪入れずの出荷作業に明け暮れています。

 

田んぼから収穫してきたコンテナの中には、こんな感じで玉ねぎが詰まっています。

        

         

それを1個ずつ取り出して、根っこのヒゲと茎の部分を切って別のコンテナに移し替えます。

      

それをJAに出荷して、更に検査と磨きをかけて大きさ別に分けられた玉ねぎが市場に出ます。

1個の玉ねぎにどれほどの手間が掛かっているか・・・

生産者である私たちでさえ目が眩みそうな程です。

 

でも、今年は苦労が報われる感じです~