Ballade ~ 緑の詩

淡路島の野菜と花に囲まれて~

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ガゼボ3~上棟

やっと漕ぎ着けた上棟です! 孫たちが見守る中、順調に進んでいった上棟作業でしたが・・・ 3歳になったばかりのKちゃんが、チョロチョロ~ 「頼むからちょっと向こうに行っといて~」とジイジ そのうち、ポタジェの花苗を踏んづけたり鉢をひっくり返した…

掘り起こし球根たちの活躍

チューリップの開花状況を確認するのが楽しみな毎日~♪ 谷間の小径では、昨年の掘り起こし組(写真左)も色づいてきました。 少し花は小ぶりのようですが、開花確率は充分です。 こちらも掘り起こしのバレリーナ しかも、植えた事を忘れてバラの誘引の際に思…

2代め、3代め

早くも3番花が咲き出してきたオキナグサ 背の高い順から1番花~翁の姿が光に照らされて綺麗です。 中程は、2番花~今はショボ~ン。 一番下で咲いているのが3番花。 3世代同居です^^ 次に、 アッという間に見頃が終わってしまいそうな今年の桜ですが…

はじまったチューリップ天国

谷間の小径のチューリップが咲いてきました~♪ ここ数年、この場所はブラックやパープル中心。 すっかりお馴染みの景色になってきました。 逆方向から見た感じ↑ 小径の反対側ではユリ咲きチューリップたちが待機しています。 昨年の掘り起こし球根も何とか一…

桜花爛漫

たっぷりと降った雨の影響で圃場に入る事もできず、農作業もままならず・・・ 思い切って花見に出かけました! 眉山西部公園 「日本桜の名所100選」にも選ばれているそうです。 満開です! ゆったりとした時間を楽しむ事ができました~ しだれ桜の剪定はこん…

淡路島くにうみ講座に行ってきたよ

3月18日から5月28日まで全島で繰り広げられる「淡路花祭」のイベントのひとつ「淡路島くにうみ講座」に行ってきました。 今回は、白砂伸夫先生の「持続可能な花のまちづくり」の公演。 イングリッシュガーデンは、イギリスの農家がお手本。農家の良い…

野生が好き

とっくに盛りを過ぎた前庭の赤いアセビに代わって 裏庭の白いアセビが見頃を迎えています。 前庭のアセビは、園芸種で木を覆うほどに花を咲かせます。 一方、裏庭のアセビは野生種。 ほどほどの花付きで、山に咲いているのと同じように素朴な姿。 裏庭の隅っ…

雨上がりは宝の山!

雨上がりの庭には、発見がいっぱい! オオデマリには、赤ちゃんが産まれてきました! 暫く変化から目が離せません^^ そして、まだかまだかと待ち焦がれていたホスタたちの芽 昨年、不調だったジューンもニョキニョキ・・・ 絶えることなく元気な姿にホッ~…

マジョリカタイル焼きあがりました!

1ヶ月ほど前になりますが、市広報で募集していたマジョリカタイルのワークショップに参加しました。 その時の作品が焼きあがったので引取りに行ってきました。 これから建てるガゼボのどこかに嵌め込めないかなぁ~と思っています。 マジョリカタイル~地元…

目覚めたグランドカバーたち

雨が降り出す前に庭散歩~♪ つい先日まで枯れ姿だったグランドカバーのリシマキア・ヌンムラリア・オーレア。 黄緑の新芽が庭全体を明るくして、心も晴れやかにさせてくれます。 同じくグランドカバーのタイム・ロンギカウリス。 昨年は、野良猫の寝床になっ…

開花宣言!

桜が咲きました! 裏庭のしだれ桜 WBCの合間に見た朝9時頃は、1輪しか咲いていなかったのに、お昼過ぎに確認すると10輪以上開いていました! お天気良すぎ! あったかすぎ! 桜ばかりかチューリップまで咲きだしましたよ~ 4月末から5月にかけて咲く…

黄色の3重奏

チューリップの頭が覗き始め、 ヒイラギナンテンの淡い黄色が足元を飾る谷間の小径 ちょうどその辺を野の小道側から見ると~ トサミズキとミモザの黄色の濃淡 黄色の3重奏が奏でられています。 そして、 トサミズキの足元は、舞い落ちた花びらに覆われてい…

クリローのトリ

早くから咲いているクリローたちは、もう退色が進んでいますが、遅ればせながらののんびり屋さんグループの紹介~♪ お気に入りの貝殻細工の様なダブル。今年は1本しか上がってきませんでした。 周りは、シングルピコティちゃん。こちらは、ドンドン子孫増殖…

満開のミモザの下で

満開のミモザが咲き誇る裏庭 その足元でひっそりと~ 植えっぱなしのヒヤシンス 花数は少ないものの芳香をたっぷり放って~ そして、前庭でも植えっぱなしのヒヤシンスたち ハイビャクシンの陰になりながらの毎年毎年健気に咲いてくれる優良児です。 昨日、…

恵みの雨に微笑む庭の子たち

一時凌ぎの水遣りでは、連日の風ですぐに乾いてしまっていた土壌。 久々にたっぷりと降った恵みの雨に庭の子たちが微笑んでいるように見えます~♪ イベリスの白い花がぼちぼちと見え始めたサークル花壇 その中心に原種チューリップ・レディージェーンがいま…

ボードとプレートの設置

数日前から用意していたボードと石のオブジェをポタジェに設置しました。 海岸で拾ってきた石と流木を利用した物です。 Potagerの文字は、昨年の黒軸アジサイの枝を保管していた物。 そして、昨年のオープンガーデン時、株元に設置したバラのプレート。 この…

ピンクユキヤナギ

ピンクユキヤナギが咲き始めました。 ピンクが可愛いツボミが最ものお気に入り~♥ だから、今朝のこんな状態がベストだったのですが・・・・ 夕方には、信じられないくらい開いて~ ちょっと待って・・・・・・! ランキング参加中ガーデニング

ツグミの春

ランキング参加中ガーデニング 我が家は、県下有数の農業地帯にあります。 裏庭の向こうは、お隣さんのキャベツ畑が広がっています。 そこに、先日来ヒヨドリが多数やってきて、キャベツの葉っぱを食い荒らしました。 ウチのキッチンからちょうどその様子が…

トサミズキとバイモユリ

昨日より10℃近く下がった気温。 この時期らしい気温にこの時期らしい風景を~ トサミズキのブラ~ンブラ~ン もう1,2段増えるはず~ 以前は、「トサミズキが咲き始めると庭に徐々に春がやってくる」感じでだったのに、最近は他の花たちの目覚めが早くて戸…

早すぎる目覚め!

ランキング参加中ガーデニング ちょっと早すぎないですか・・・? 白万重が咲きました。 つぼみにも気づいていなかったので、一瞬目を疑いました! 外の花びらが少しピンク色を帯びて、いつもの色とは若干違う感じです。 ここは、日陰エリアの最も寒い場所。…

春・春・春~!

ランキング参加中ガーデニング あったかい~ 20℃超の気温の前庭は、春真っ盛り! アセビは、満開! ティータティータを上から見守るラッパ水仙も開きはじめて 斑入りコデマリ・ピンクアイスの芽も吹いてきました。 裏庭でも、シンボルツリーのアカシデの葉っ…

揃ってきたクリスマスローズとガゼボの地下的作業

ランキング参加中ガーデニング 庭づくりを始めた15年前からある裏庭で最も古いクリローのゾーンです。 はじめは、シンプルな白とエンジの2株だけだったけれど、 程なくしてニゲル・ダブルファンタジーが加わりました。 数年は、よく咲いたもののその後はイ…

広田梅林へ

確定申告はeーtaxで済ませたものの申請すべき事や確認したい事などのために結局税務署に赴かなければならなくなった2日前。 行きがけに、昨年に続いて広田梅林に寄ってきました。 ちょうど見ごろ! 朝の早い時間帯だった事もあって、人が少なかったのが…

ミモザが咲き始めた!

今日か明日かと待ち焦がれていたミモザ ようやく開き始めました! まだ、ほんのほんの一部だけ・・・ でも、やっぱり可愛い~♪ 黄色いボンボン 以前のブログで確認すると~ 2022年は、3月11日 2021年は、2月19日 そして今年2023年は、3月4日が開花始め …

イヌカタヒバ・・・?

昨日の草引きの続き~ 庭の至る所に増えてしまった、このシダの様な植物。 裏に胞子が無いのでシダでは無いのかな? ヒバに似ています。イヌカタヒバでしょうか? 冬の植物のない間は、まだ良いのですが、これから春に向けて整理しないと~と始めると何とバ…

3月はポカポカに明け~

3月になったとたん「ぽっかぽかだよ~!」 前庭のヒメリュウキンカが咲き始めてどれくらいになるでしょう? もうすでに、花びらが散って坊主になった子もいてるので、半月は経っているでしょうか・・・? 暖かい前庭は、春の訪れが本当に早いです。 芝生の…